このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

Career Mentor Academy

BCMA認定キャリアメンター(R)資格取得コース

コースの特徴

  • BCMA(ビジネス・キャリアメンター協会)認定資格が取れる
  • 一生使える知識・スキル・資格が身に付く
  • キャリアメンタリングの学びを通じて、自己理解も深まる
  • 多様な背景の仲間と出会える

  • 豪華な外部ゲストが登場、交流を通じて視野が広がる
  • 一生使える知識・スキル・資格が身に付く

こんな方におすすめ

チームメンバーの育成、1on1スキルを上げたい管理職・リーダー
キャリアメンターとしての副業・独立に興味がある方

メンタリングスキルを新たな武器にしたいコーチ、キャリアコンサルタントの方
メンタリングスキルを新たな武器にしたいコーチ、キャリアコンサルタントの方

コースの内容

概要

【8期】全11回  平日夜コース
【9期】全3回  休日集中コース


・オンライン開催(zoom)

・事前・事後課題あり
・7期以降は、メンタリングスキルに加えて、多様な人に向き合うためのDE&Iの知識、組織の女性リーダーをメンタリングする際に不可欠な女性活躍についての内容がコース内に追加されます。本内容は、性別を問わず、キャリアメンターとして不可欠な知識です。
(これまで単科として切り出していたウィメンズキャリア講座の内容を統合します)

内容
  1. メンター基礎知識(役割、効果、自己認識、キャリアメンターサイクル)
  2. ディープカンバセーション①
  3. ディープカンバセーション②
  4. アドバイス①
  5. アドバイス②
  6. 人生の棚卸し、自己理解
  7. 1on1の進め方
  8. 外部ゲストによる講演
  9. 演習、スーパービジョン(一人ずつフィードバックをします)
  10. 総合演習、メンター倫理、実務
  11. メンターとして知っておきたい「DE&I / 女性活躍」 
定員

最小催行人数3名、定員12名程度

資格 BCMA認定キャリアメンター
  • BCMA(ビジネスキャリアメンター協会)が認定するキャリアメンター資格です
  • 資格取得後は、資格取得年月から換算して1年おきに、更新手続きを行ってください
  • 更新手続きには費用は掛かりませんが、スキルの維持のための活動(※)について、現状をご報告いただきます。(内容によって更新が拒否されることはありません)
  • スキルの維持のための活動(※)として、BCMAでは以下への機会をご用意しています。ぜひこれらへの積極的参加を推奨します。
スキルの維持のための活動例
【知識を増やす】
  • 修了生・受講生向けの勉強会・交流会の企画や運営・参加
  • e-learning復習
  • 講師おすすめ書籍を読む(各期の学習素材ページにリストを公開中)

【実践機会を増やす】

  • 修了生同士の相互メンタリング(募集スレッドを用意しています)
  • 年間10時間程度のメンタリング(社内・社外問わず)にトライし、フィードバック をもらう努力をする
  • BCMA認定キャリアメンター®️資格取得コースに、サポーターとして参加し、受講生へフィードバックや運営サポートを行う(随時募集)

※2022/10/18 資格更新要件変更
定員

最小催行人数3名、定員12名程度

日程・ゲスト

日程

8期

平日夜
残席1

毎回:19:30〜22:00 (Zoom)

【Day1】2023/04/12 (水)【Day2】2023/04/19 (水)【Day3】2023/04/26 (水)
【Day4】2023/05/10 (水)【Day5】2023/05/24 (水)【Day6】2023/05/31 (水)
【Day7】2023/06/07 (水)【Day8】2023/06/21 (水)【Day9】2023/06/28 (水)
【Day10】2023/07/05 (水)【Day11】2023/07/12 (水)

講師:蓜島一匡  (Day11は池原真佐子がメイン講師を担当します)
クラスメンター:田中淳子
ゲスト:井上 裕美氏

9期

休日昼間
募集開始

Day1・2:10:00〜18:00 (Zoom)
Day3:9:00〜18:00 (Zoom)

【Day1】2023/06/10 (土)【Day2】2023/07/08 (土)【Day3】2023/08/05 (土)

講師:9期に限りW講師です
Day1:小磯幸子・池原真佐子
Day 2:小磯幸子・宮本桃子
Day3:小磯幸子・池原真佐子(AM) ・宮本桃子(PM)
クラスメンター:鹿子華子
ゲスト:調整中

欠席に関して

全出席が前提です、止むを得ず欠席する回はビデオ視聴をしていただきます。

【平日夜コース_遅刻・欠席の取り扱い】
* 各回1時間以上遅刻した場合は、欠席となりますのでご了承ください。
* 2回以上欠席した場合は資格が授与されません、別の期へ、途中振替していただきます(振替手数料:税込22,000円)
* 欠席・遅刻回は、後日動画を視聴いただき、自己学習をお願いいたします。

【休日集中コース_遅刻・欠席の取り扱い】
・3回を通じて、合計3時間以上欠席した場合は資格が授与されません、別の期へ途中振替していただきます(振替手数料:税込22,000円)
・振替の場合、週末集中コースの開催は未定ですので、平日夜となる可能性もありますのでご留意ください
・3時間未満については録画をお渡しいたしますので、ご自身での学習をお願いします

8期

平日夜
残席1

毎回:19:30〜22:00 (Zoom)

【Day1】2023/04/12 (水)【Day2】2023/04/19 (水)【Day3】2023/04/26 (水)
【Day4】2023/05/10 (水)【Day5】2023/05/24 (水)【Day6】2023/05/31 (水)
【Day7】2023/06/07 (水)【Day8】2023/06/21 (水)【Day9】2023/06/28 (水)
【Day10】2023/07/05 (水)【Day11】2023/07/12 (水)

講師:蓜島一匡  (Day11は池原真佐子がメイン講師を担当します)
クラスメンター:田中淳子
ゲスト:井上 裕美氏

8期ゲスト

井上 裕美 氏 

日本アイ・ビー・エム株式会社 取締役執行役員
日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

2003年4月 日本アイ・ビー・エム株式会社入社
システムエンジニアとして官公庁業界のお客様のシステム開発を担当後、基幹システムプロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)を担当。
2011年 官公庁部長に就任。様々なプロジェクトで統括PM/PO(プロジェクト・オーナ)を担当。
2019年 官公庁デリバリー組織のリーダーに就任。
2020年 日本アイ・ビー・エム株式会社グローバル・ビジネス・サービス事業部の官公庁インダストリー理事に就任。
2020年7月 日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長就任および日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員就任。
2022年4月 日本アイ・ビー・エム株式会社 取締役執行役員就任。

その他、多方面にて活動中。
プロジェクトマネジメント学会 理事
デジタル人材育成学会 役員
若手技術者コミュニティのエグゼクティブボード
女性技術者コミュニティのアドバイザリーボード
IBMプロジェクトマネジメントコミュニティ活動
IBM Technology Leadership Teamメンバー
Newspicks社プロピッカー
LinkedIn日本認定インフルエンサー
Business Insider Japan社アワード BEYOND MILLENNIALS 2021受賞


料金・各種割引

料金

318,000円(税込339,800円)

本料金に含まれるもの

  • 講師・クラスメンター
  • テキスト ※ 海外在住の方はPDF送付
  • キャリアメンター資格 登録料+修了書発行代
  • 2022年1月まで別途開催していたウィメンズキャリア講座(税込22,000円)分
割引

割引は併用不可

◆ 早割(早期申込割引)10%オフ 

8期:早割は終了しました
9期:2023年4月末までのお申込み

◆ 奨学生制度
下記要件を満たす方は、全額、あるいは一部の受講料が免除されます。
①②はいづれか、あるいは1つを満たしていること、③④は必須です。

<要件>
① 企業での上級管理職(部長職以上)6年以上
② PCC , MCC, CPCC, あるいは上記資格と同等の国際レベルのコーチング資格を保有している
③ 「BCMA認定キャリアメンター®︎資格取得コース」を受講・修了すること
④ 修了後は、本団体の提携先の(株)Mentor Forの「公式メンター」として業務委託契約の締結が可、かつ、企業の管理職のメンタリング業務を遂行することが出来る(メンティは女性が多めですが男性の案件もあります)

(※) 女性メンターは、男性のメンタリングをご担当いただく場合もあります。
(※) 男性メンターは現時点では男性のみをご担当いただきます。(LGBTQの方もお気軽にご相談ください)

<お申し込み方法>
● 奨学生制度ご希望の方は、こちら(「興味がある方はこちら」クリック)から該当箇所をご記入・書類添付の上、お申し込みください。





講師陣

講師に加え、クラスメンターも伴走します

池原真佐子

  • (株)Mentor For 代表
  • 一般社団法人ビジネス・キャリアメンター協会 代表理事
早稲田大学大学院で成人教育、INSEADでコーチング・組織心理学のExecutive Masterを取得。PR会社、NPO、コンサル会社を経て起業。メンター育成、マッチング事業を手掛ける。

蓜島一匡

  • (一社)ビジネス・キャリアメンター協会 パートナー
  • キャリアメンター
  • コンサルタント

専門商社を経てNPOの立ち上げ、事務局長に。地域創生を担うリーダーの育成に従事。その後ベンチャーで事業部長を経験し、現在は独立してフリーコンサルタントとして社会変革を担うリーダー育成を手掛けている。

宮本桃子

  • (株)Mentor For 取締役
  • (一社)ビジネス・キャリアメンター協会 ダイレクター
  • TanoBa合同会社 Co-founder
  • Mentor For 公式メンター
  • ウィメンズキャリアメンター ®

東北新社、ヤフー、ipoca、カオナビを経てMentor For取締役。複数スタートアップの支援、メンター / コーチとしても活動。

青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了認定ワークショップデザイナー、LEGO®シリアスプレイ®認定ファシリテータ等。

田中淳子

  • BCMA認定キャリアメンター®
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • GCDF-Japanキャリアカウンセラー
  • Mentor For公式メンター

事務機器メーカーの法人営業を経て、ボストン子供博物館主催の全米を巡る日本体験プログラム日本事務局を担当。家族の海外転勤帯同より帰国後、BPO企業に再就職。現在は女性活躍を中心とした働き方改革を担当。

小畑怜美

  • Coaching studio “and seeds” 代表
  • BCMA認定キャリアメンター®
  • Mentor For公式メンター
  • 国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
  • (一財)認定マスターコーチ

大手企業、教育NPO、ベンチャー企業役員などを経て2017年よりコーチとして独立。企業から学校教育、NPOセクターといった幅広いクライアントに対して個人や組織の成⻑支援・変革に取り組む。

小磯幸子

  • Mentor For 公式キャリアメンター
  • 人材育成コンサルタント
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント
  • アンガーマネジメント叱り方トレーナー

国内航空関連会社、人材育成コンサルティング会社を経て、2015年に独立。組織と個人の成長、行動変容に寄与する。
人材育成コンサルタントとして、企業研修講師、メンター、キャリアコンサルタント、一般向け講演活動等、幅広く活動中。

蓜島一匡

  • (一社)ビジネス・キャリアメンター協会 パートナー
  • キャリアメンター
  • コンサルタント

専門商社を経てNPOの立ち上げ、事務局長に。地域創生を担うリーダーの育成に従事。その後ベンチャーで事業部長を経験し、現在は独立してフリーコンサルタントとして社会変革を担うリーダー育成を手掛けている。

資格取得後の活用イメージ

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 実務の中で活かす

    日々の業務、チームメンバーの育成、1on1の場面で、キャリアメンタリングのスキルを活かすことができます。
    オンラインでメンバーとキャリア形成や悩み事の話がしにくくなっている今こそ、このスキルがマネジメントの中で役立ちます。
  • 個人で活動する

    認定キャリアメンターの資格を活かし、個人事業、あるいはボランティアや副業として自由(※)に活動いただけます。ご自身のお名刺やHPに、資格名を記載することで、よりプロフェッショナルとしての信頼を高めることができます。

    (※)認定キャリアメンターを名乗るにあたって、倫理規定に同意いただく必要がございます。
  • Menrtor Forの公式メンターになる

    本協会の事業提携先である、(株)Menotor Forの公式メンターとして登録ができます。
    様々な企業のリーダーのメンタリングをご担当いただきます。

    審査要件が変更になりました(2022.10.19)
    本協会の事業提携先である、(株)Menotor Forの公式メンターとして登録ができます。詳細こちら
    案件数は女性の方が多いですが、2022年4月より性別不問で(男性も含め)ご登録可。

    必須要件
    業務委託契約が可能。インボイス制度施行後は課税業者への届け出をお願いいたします。

    ②「BCMA認定キャリアメンター®️資格取得コース」を修了している
    • 2021/7月に終了したウィメンズキャリアメンター養成講座(Advance)修了生も含まれます


    審査プロセス(2022.2.18変更)

    • BCMA認定キャリアメンター®️資格取得コース修了後、メンタリングセッションを30分で実施し、録画URLを事務局に提出。
    • 合格の場合は、登録のため、Mentor For役員との面談に進んでいただきます。(20分)
    • 不合格の場合も、フィードバックをお戻しいたします。再チャレンジが可能です。
    • 詳細は受講後にお伝えいたします。
    公式メンターになった後

    (株) Mentor Forとの業務委託を締結いただきます 案件を保証するものではありませんのでご了承ください 実施フィー目安:6000円/時〜 ご経験に応じて異なります メンティの大半は女性ですが、男性メンティもご担当いただく可能性があります

  • Menrtor Forの公式メンターになる

    本協会の事業提携先である、(株)Menotor Forの公式メンターとして登録ができます。
    様々な企業のリーダーのメンタリングをご担当いただきます。

    審査要件が変更になりました(2022.10.19)
    本協会の事業提携先である、(株)Menotor Forの公式メンターとして登録ができます。詳細こちら
    案件数は女性の方が多いですが、2022年4月より性別不問で(男性も含め)ご登録可。

    必須要件
    業務委託契約が可能。インボイス制度施行後は課税業者への届け出をお願いいたします。

    ②「BCMA認定キャリアメンター®️資格取得コース」を修了している
    • 2021/7月に終了したウィメンズキャリアメンター養成講座(Advance)修了生も含まれます


    審査プロセス(2022.2.18変更)

    • BCMA認定キャリアメンター®️資格取得コース修了後、メンタリングセッションを30分で実施し、録画URLを事務局に提出。
    • 合格の場合は、登録のため、Mentor For役員との面談に進んでいただきます。(20分)
    • 不合格の場合も、フィードバックをお戻しいたします。再チャレンジが可能です。
    • 詳細は受講後にお伝えいたします。
    公式メンターになった後

    (株) Mentor Forとの業務委託を締結いただきます 案件を保証するものではありませんのでご了承ください 実施フィー目安:6000円/時〜 ご経験に応じて異なります メンティの大半は女性ですが、男性メンティもご担当いただく可能性があります