BCMA認定キャリアメンター(R)資格取得コース


コースの特徴

Point01
BCMA(ビジネス・キャリアメンター協会)認定資格が取れる

Point02
一生使える知識・スキル・
資格が身に付く

Point03
キャリアメンタリングの学びを通じて、自己理解も深まる

Point04
多様な背景の
仲間と出会える

Point05
豪華な外部ゲストが登場、
交流を通じて視野が広がる
こんな方におすすめ

チームメンバーの育成、1on1スキルを上げたい管理職・リーダー
- 資格取得後のイメージ
- 実務の中で生かす
日々の業務、チームメンバーの育成、1on1の場面で、
キャリアメンタリングのスキルを活かすことができます。
オンラインでメンバーとキャリア形成や悩み事の話がしにくくなっている今こそ、このスキルがマネジメントの中で役立ちます。

キャリアメンターとしての副業・独立に興味がある方
- 資格取得後のイメージ
- 個人で活動する
認定キャリアメンターの資格を活かし、個人事業、あるいはボランティアや副業として自由(※)に活動いただけます。ご自身のお名刺やHPに、資格名を記載することで、よりプロフェッショナルとしての信頼を高めることができます。
※認定キャリアメンターを名乗るにあたって、倫理規定に同意いただく必要がございます。

メンタリングスキルを新たな武器にしたいコーチ、キャリアコンサルタントの方
- 資格取得後のイメージ
- 公式メンターになる
(株)MenotorForの公式メンターとして登録ができます。
マッチングが成立すれば様々な企業のリーダーのメンタリングをご担当いただきます。
コース概要
コース形式 | 12期 |
---|---|
カリキュラム内容 | メンター基礎知識 (役割、効果、自己認識、キャリアメンターサイクル) ディープカンバセーション① ディープカンバセーション② アドバイス① アドバイス② 人生の棚卸し、自己理解 1on1の進め方 外部ゲストによる講演 演習、スーパービジョン(一人ずつフィードバックをします) 総合演習、メンター倫理、実務 メンターとして知っておきたい「DE&I / 女性活躍」 |
定員 | 最小催行人数3名、定員12名程度 |
料金 | 318,000円(税込349,800円) 【本料金に含まれるもの】 講師・クラスメンター テキスト ※ 海外在住の方はPDF送付 キャリアメンター資格 登録料+修了書発行代 2022年1月まで別途開催していたウィメンズキャリア講座(税込22,000円)分 |
現在申込可能なコース
【募集中】平日夜コース
毎回:19:30〜22:00 (Zoom)
【Day1】2024/1/10(水) 【Day2】2024/1/24(水) 【Day3】2023/1/31(水) 【Day4】2024/2/14(水)
【Day5】2024/2/21(水) 【Day6】2024/2/28(水) 【Day7】2024/3/13(水) 【Day8】2024/3/27(水)
【Day9】2024/4/3(水) 【Day10】2024/4/17(水) 【Day11】2024/4/24(水)
講師:蓜島一匡 (Day10は池原真佐子がメイン講師を担当します)
クラスメンター:田中淳子
ゲスト:伊藤 羊一氏
◆早割(早期申込割引)10%オフ◆
2023年12月10日までのお申込み
【募集終了】休日昼間コース
Day1・2:10:00〜18:00 (Zoom)
Day3:9:00〜18:00 (Zoom)
【Day1】2023/9/23(土)【Day2】2023/10/28(土)【Day3】2023/12/2(土)
講師:小磯幸子(Day3は池原真佐子が一部メイン講師を担当します)
クラスメンター:鹿子華子
ゲスト:澤円氏
◆早割(早期申込割引)10%オフ◆
2023年8月23日までのお申込み
講師陣


池原真佐子


蓜島一匡


宮本桃子


田中淳子


小畑怜美


小磯幸子


鹿子華子
ゲスト

12期ゲスト
伊藤 羊一氏
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長
Musashino Valley 代表
Voicyパーソナリティ
アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。代表作「1分で話せ」は60万部のベストセラーに。

11期ゲスト
澤 円 氏
株式会社圓窓 代表取締役
元日本マイクロソフト業務執行役員
立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、日本マイクロソフトへ。
ITコンサルタントやプリセールスエンジニアとしてキャリアを積んだのち、2006年にマネジメントに職掌転換。
幅広いテクノロジー領域の啓蒙活動を行うのと並行して、サイバー犯罪対応チームの日本サテライト責任者を兼任。2020年8月末に退社。
2019年10月10日より、株式会社圓窓 代表取締役就任。
2021年2月より、日立製作所Lumada Innovation Evangelist就任。
他にも、数多くの企業の顧問やアドバイザを兼任し、テクノロジー啓蒙や人材育成に注力している。美容業界やファッション業界の第一人者たちとのコラボも、業界を超えて積極的に行っている。
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 専任教員。

10期ゲスト
熊平 美香 氏
ハーバード大学経営大学院修士課程修了。日本マクドナルド創立者藤田氏の元で、新規事業の立ち上げに携わる。昭和女子大学キャリアカレッジ学院長として、女性の社会での活躍や企業の働き方改革を支援する。一般社団法人21世紀学び研究所ではリフレクションの普及、一般財団法人クマヒラセキュリティ財団ではシチズンシップ教育に取り組む。子どもの貧困問題の解決に挑戦するLearning For All、社会起業家を育むASHOKA等のNPO活動にも参画。文部科学省中央教育審議会委員、経済産業省『未来の教室』とEdTech研究会委員などを務める。
著書に「リフレクション 自己とチームの成長を加速する内省の技術」「ダイアローグ 対話の技術」等がある。
公式サイト
注意事項
欠席について
全出席が前提です、止むを得ず欠席する回はビデオ視聴をしていただきます。
【平日夜コース_遅刻・欠席の取り扱い】
* 各回1時間以上遅刻した場合は、欠席となりますのでご了承ください。
* 2回以上欠席した場合は資格が授与されません、別の期へ、途中振替していただきます(振替手数料:税込22,000円)
* 欠席・遅刻回は、後日動画を視聴いただき、自己学習をお願いいたします。
【休日集中コース_遅刻・欠席の取り扱い】
・3回を通じて、合計3時間以上欠席した場合は資格が授与されません、別の期へ途中振替していただきます(振替手数料:税込22,000円)
・振替の場合、週末集中コースの開催は未定ですので、平日夜となる可能性もありますのでご留意ください
・3時間未満については録画をお渡しいたしますので、ご自身での学習をお願いします
奨学生制度について
割引は併用不可
◆ 奨学生制度
下記要件を満たす方は、全額、あるいは一部の受講料が免除されます。
①②はいづれか、あるいは1つを満たしていること、③④は必須です。
<要件>
① 企業での上級管理職(部長職以上)6年以上
② PCC , MCC, CPCC, あるいは上記資格と同等の国際レベルのコーチング資格を保有している
③ 「BCMA認定キャリアメンター®︎資格取得コース」を受講・修了すること
④ 修了後は、本団体の提携先の(株)Mentor Forの「公式メンター」として業務委託契約の締結が可、かつ、企業の管理職のメンタリング業務を遂行することが出来る(メンティは女性が多めですが男性の案件もあります)
(※) 女性メンターは、男性のメンタリングをご担当いただく場合もあります。
(※) 男性メンターは現時点では男性のみをご担当いただきます。(LGBTQの方もお気軽にご相談ください)
<お申し込み方法>
● 奨学生制度ご希望の方は、ご経歴・資格などを記載した経歴書をPDFで事務局(office@bcmentor.jp)までお送りください。その後、審査面談のご案内をお送りいたします。
審査後、奨学生割引の適応有無をご連絡いたします。
資格について
BCMA認定キャリアメンター
・BCMA(ビジネスキャリアメンター協会)が認定するキャリアメンター資格です
・資格取得後は、資格取得年月から換算して1年おきに、更新手続きを行ってください
・更新手続きには費用は掛かりませんが、スキルの維持のための活動(※)について、現状をご報告いただきます。(内容によって更新が拒否されることはありません)
・スキルの維持のための活動(※)として、BCMAでは以下への機会をご用意しています。ぜひこれらへの積極的参加を推奨します。
スキルの維持のための活動例
【知識を増やす】
・修了生・受講生向けの勉強会・交流会の企画や運営・参加
・e-learning復習
・講師おすすめ書籍を読む(各期の学習素材ページにリストを公開中)
【実践機会を増やす】
・修了生同士の相互メンタリング(募集スレッドを用意しています)
・年間10時間程度のメンタリング(社内・社外問わず)にトライし、フィードバック をもらう努力をする
・BCMA認定キャリアメンター®️資格取得コースに、サポーターとして参加し、受講生へフィードバックや運営サポートを行う(随時募集)
※2022/10/18 資格更新要件変更
あなたの経験が、
誰かのパワーに
あなたの経験を必要としている会社、若い人材がいます。
自分の経験に自信がない、どのように伝えたらいいかわからない、そんな方はキャリアメンター資格をご検討ください。これまでの経験を振り返るとともに、それを伝えるために必要なスキル・知識・マインドが身につきます。