新着情報


無料セミナー|キャリア支援に興味がある方へ キャリコン資格? メンター資格?

開催趣旨
働き方が多様化する中で、「人のキャリアを支えたい」と考える方が増えています。
けれども、いざキャリア支援を学ぼうと思うと「どこで学べばいいのか」「自分に合う学び方は何か」と迷うことも多いのではないでしょうか。
キャリアコンサルタントの資格を取るべきか、
それとも対話スキルを通じて伴走力を磨くべきか
――そんな問いを持つ方も少なくありません。
今回のイベントでは、国家資格キャリアコンサルタントを持ちながら、
あえてメンターとして学び直したお二人にご登壇いただきます。
資格取得のプロセスとメンター養成の学びの違い、実際に役立っている場面や気づきなどを、リアルな体験談としてお届けします。
キャリア支援に少しでも関心を持っている方にとって、「次にどんな一歩を踏み出すか」を考えるヒントになる時間になるはずです。
こんな方におすすめ

・キャリア支援に関心があり、これから学び始めたい方
・自分に合う学び方(資格取得か、実践スキルか)を知りたい方
・キャリコン資格に興味があるが、迷っている方
・メンターとしての実践力に魅力を感じている方
・社内外で相談に乗ることが多く、体系的に学んでみたい方
当日の流れ
・Mentor Forについて
・登壇者のご紹介
・対談①:キャリア支援がしたい・・・どこから何をすればいいの?
・対談②:キャリコンとメンター、どっちを選ぶ?
・対談③:学んだ後がもっと大事。先輩に聞く、学びの活かし方
・質疑応答
・BCMAのご紹介・割引のご案内
開催概要
セミナータイトル | キャリア支援に興味がある方へ キャリコン資格 ? メンター資格 ? |
日時 | 11月 12日(水)午後8:00~9:00 |
場所 | zoom ウェビナー |
参加費 | 無料 |
お申し込み | 当ページ下記フォームよりお申し込みください |
登壇者

田中 温子氏
BCMA認定キャリアメンター®︎
Mentor For 公式 メンター
Mentor For 公式 グループメンター
国家資格キャリアコンサルタント
経営学修士(MBA)
サービス業を中心に、多様な業界で人事・経営・営業の経験を積んできた。GEOSやロイヤルホールディングスで講師・秘書・内部監査・新規事業立ち上げに従事し、人事部門では採用課長や人事マネージャーとして幅広い人材育成に携わる。その後、保険会社や不動産関連会社で営業・経営に携わり、代表取締役としての経営経験も有する。
現在はBCMA認定キャリアメンター®/Mentor For公式メンター、国家資格キャリアコンサルタントとして活動。男性部下を含む多様なチームマネジメント、1on1面談の豊富な実績を持ち、新卒からシニア層まで幅広い層のキャリア相談に対応している。

鈴木 仁子 氏
BCMA認定キャリアメンター®︎
GCDF-Japan キャリアカウンセラー
国家資格キャリアコンサルタント
機械専門商社にて貿易事務や役員秘書を経験した後、株式会社コングレ・グローバルコミュニケーションズに転職。
人材・翻訳・通訳の各コーディネーターを経て、現在は管理部門で人事業務に従事している。
社員一人ひとりが仕事を通じて学び、成長し、心豊かな人生を送れるようにと考えている。
自身がメンタリングを受けた際、短い時間で気持ちが変化する体験に感動し、「キャリコンのカウンセリングとは異なる新しい手法」としてメンタリングを学ぶことを決意。
社内従業員に対して、個々の状況に応じた支援を行えるようになりたいとの思いから、BCMA認定キャリアメンター®資格を取得した。国家資格キャリアコンサルタントの学びも継続しつつ、今後、社内のキャリア支援に活かせるようにと考えている。

ファシリテーター
池原 真佐子
株式会社Mentor For
代表取締役CEO
早稲田大学教育学部卒業後、同大学大学院修士課程修了。
INSEADにてExecutive Master in Changeを取得。PR会社、教育系NPO、コンサルティング会社を経て起業。
起業後、メンターの重要性を痛感したことを契機に、2018年に社外メンター事業を立ち上げる。
以降、女性活躍やDE&Iを推進する企業・団体向けに事業を拡大し、メンタースクールと法人向けマッチングビジネスを牽引。
著書『女性部下や後輩をもつ人のための1on1の教科書』は1万部を突破。ポッドキャスト「おいしい組織」配信中。
お申し込み
あなたの経験が、
誰かのパワーに
あなたの経験を必要としている会社、若い人材がいます。
自分の経験に自信がない、どのように伝えたらいいかわからない、そんな方はキャリアメンター資格をご検討ください。これまでの経験を振り返るとともに、それを伝えるために必要なスキル・知識・マインドが身につきます。